to-un-beシェフに聞く!「ケータリング」「デリバリー」「出張シェフ」の違い&シーン別の活用法!

to-un-beシェフに聞く!「ケータリング」「デリバリー」「出張シェフ」の違い&シーン別の活用法!

アートな盛り付けとバラエティ豊かな創作料理で話題のto-un-be。
to-un-beでは様々なサービスを展開しており、シーンに合わせてサービスを選ぶことができます。今回は、ケータリング、デリバリー、出張シェフ、マンスリースペシャルBOX(通販メニュー)についてそれぞれの特徴を伺いました。

05_to-un-beシェフに聞く!「ケータリング」「デリバリー」「出張シェフ」の違い&シーン別の活用法!

to-un-beの「ケータリング」「デリバリー」「出張シェフ」のプランの違い

  ケータリング デリバリー マンスリーコラボBOX 出張シェフ
サービス内容

会場のセッティング〜料理の配膳、〜片付け、撤収まで行うサービス

to-un-beシェフが調理し完成したお料理をお届けするサービス

東京23区内対応可能

毎月メニューが変わるマンスリーコラボBOX

日本全国対

お客様のご指定いただいた場所でお客様の目の前で料理を調理、ご提供

日本国内対応可能

メニューと料金

総額100,000円以上〜オーダーが可能

約15種類?のフレンチをはじめとした創作料理
(最大15種類)

  • アレンジが可能な3つのコース(2,500円/5,000円/7,500円)
  • お肉がメインのコースが2種類(2,500円と5,000円)
  • 魚介がメインのコースが2種類(2,500円と5,000円)
  • ベジタリアンコースが1種類(2,500円)

計8つのコース

「マンスリーコラボBOX」(15,000円/2~3人前)

メニューは相談可能

目的地までの交通費
コース料金

別途問い合わせが必要

利用シーン
  • 懇親会
  • 送別会
  • 歓迎会
  • 社内レセプショ
  • 謝恩会
  • 誕生日会
  • ホームパーティ
  • 女子会
  • 記念日のお祝い
  • 法人利用での集まり
  • 接待
  • お誕生日会
  • ホームパーティー
  • 記念日
  • 接待
  • お誕生日会
  • ホームパーティー
  • 記念日
後片付け あり お料理のお届けまで お料理のお届けまで あり
対応地域 東京23区内 東京23区内 全国 日本国内
to-un-beならではの特徴

ニーズをヒアリングし、要望に合わせて場の演出も相談可能

豪華な品数
華やかな盛り付け

時間がたっても美味しくいただけるように温め容器でのお届けが可能
(別途400円)

高級フレンチ店出身のシェフが作る本場のフレンチ料理を気軽に楽しめる

毎月テーマが変わる季節感溢れるメニューを日本全国どこからでもオーダーが可能

シェフに好みを伝えていただき目の前で調理してもらえる自由度が高いプラン

日本国内であればどこでも出張が可能

高級フレンチ店出身のシェフに目の前で調理してもらえる

to-un-beでは様々なサービスを提供していますが、共通して意識していることはありますか?

もともと僕らシェフが全員レストラン出身なので、レストランのようにサービスに感動したり、心が休まったりといったリアリティのある体験を届けたい。
少しでも多くのお客さまに僕らの料理という「体験」をお届けしたいという想いから、「ケータリング」 「デリバリー」 「出張シェフ」 「通販」などの様々なサービスをご提供しています。

to-un-beでは料理を提供するだけでなく、”付随する体験も提供したい”と常に考えています。

ただ商品を受け渡すという単発的なものではなくて、食材の背景や詰め合わせのバランス、料理をみた時、食べた時の感動、その場の思い出の残るサービスをご提供することを常に意識しています。

to-un-beのケータリングについて

to-un-beのケータリングについて

まずはケータリングプランについてお伺いいたします。ケータリングプランではどのようなご要望が多いですか?

基本的に幹事さんから注文を受けることが多いので、上席の人をおもてなしするために、見栄えやボリューム感を気にする方が多いですね。

会に合わせた華やかさや、特別感を感じるおもてなしができるかどうか。男性の多い会だったらボリュームを重視したり、女性が多い会なら野菜を多くしたり。質とボリュームについて、しっかりとヒアリングして両方でバランスをとっていきます。

具体的に食べたいものを注文されることはあまりなくて、シーンに合わせて料理を提供してほしいとお任せで相談されることが多いです。

他社のケータリングとto-un-beのケータリングの違いはどんなことでしょうか?

to-un-beの料理は、味はもちろん、見た目や彩りなどにもこだわっています。
僕らのレストラン料理を、ケータリングという形を通して視覚・嗅覚・感覚でも、リアルに感じて頂けるように考えていて、お料理で彩を添えることを意識しています。そして、「暖かいものは暖かく」など、お料理をベストな状態で召し上がっていただけるよう準備をしっかりさせていただきます。

パッケージで決められたものを出すよりも、見た目の美しさ・楽しさをどう作れるかっていうのは常に意識しています。

オーダー頂く際には、ご要望のヒアリングをしっかりと行い、幹事様のご要望やその会の趣旨に合ったケータリングをご用意します。
参加されるメンバーの年齢層や好みなどを想定したメニュー作りや、テーブルコーディネートなども可能なので、その会が成功するようトータルでお手伝い可能です。

to-un-beのデリバリープランについて

次にデリバリープランについてお伺いします。
to-un-beのデリバリープランについて、それぞれの特徴を教えてください

05_to-un-beシェフに聞く!「ケータリング」「デリバリー」「出張シェフ」の違い&シーン別の活用法!

まずは、「ライトコース」(2,500円)は、to-un-beの入門編。
前菜からメインまで少しずつ詰め合わせて、ランチに丁度良いコースです。

05_to-un-beシェフに聞く!「ケータリング」「デリバリー」「出張シェフ」の違い&シーン別の活用法!

「スタンダードコース」(5,000円)は、メインを肉と魚から選べてドルチェもつく、特別な日にもぴったりなコース。

05_to-un-beシェフに聞く!「ケータリング」「デリバリー」「出張シェフ」の違い&シーン別の活用法!

「スペシャルコース」(7,500円)は、肉も魚もドルチェもついた本格コース。
贅沢をしたい時や記念日などにも最適です。

パテやローストビーフなど、to-un-beの看板メニューは共通して盛り込んでいます。 それぞれのコースに合わせて、パテの内容や牛肉のランクを変えて提供していますね。

「ライト」「スタンダード」「スペシャル」の3つのコースはオーダーメイドやアレンジも可能なので、ご相談いただければご要望の沿った適切なコースでアレンジすることも可能です。

そして、上記のコースの他、「お肉がメインのコース」(2,500円/5,000円) 「お魚がメインのコース」(2,500円/5,000円)、そしてベジタリアンのコース(2,500円)と多彩なメニューを揃えています。

お料理をあたためる専用の容器(別途400円)をオプションとしておつけしていますので、時間がたっても、お料理を暖かい状態で召し上がっていただくことが可能です。

デリバリーのコースは、”それぞれの需要に合わせて色々楽しめる詰め合わせ” というイメージで、コースを構成しており、手軽な価格帯から、レストランに近いこだわりの料理が楽しめる価格帯まで幅広くご用意しました。
ボリュームの違いはもちろん、使う方のシーンに合わせて選べるようになっています。

to-un-beのデリバリーと他のデリバリーサービスとの一番の違いはなんですか?

料理のジャンルに偏っていないところかな。
フランス料理が一番軸ではあるんですけど、フランス・日本・スペイン料理を経験したシェフが揃っていて、いろんな要素を組み合わせたto-un-bらしいオリジナルなメニューに繋がっていると思います。

僕らは他と比べてとか、デリバリー業界の中で1番ということより、オンリーワンに近いことを目指しています。
その人にとって1番になれるような、印象が残るようなものを提供したいなと思っていますね。

デリバリープランでのおすすめの使い方などありますでしょうか?

やはりビジネスシーンでご注文いただくことが多いですね。
”華やかで、ちゃんとボリュームも考えてくれるので安心できる” と幹事さんからも感想をいただけるので嬉しいですね。

その他ですと、ママ友とのランチ会や、晴れの日のお祝いなどでご利用いただくことも多いです。
様々なジャンルのお料理の盛り合わせを楽しんでいただけますので、その会のコミュニケーションをサポートする一つとして、ご利用いただけたら嬉しいです。

お花見や花火大会など屋外でもお届けできますので、レジャーでの利用にもおすすめですよ!

to-un-beのメニューは、とても奥行きが深いので、もし迷われているなら入門編の「ライトコース」からお試ししていただければと思います。

to-un-beの毎月変わるマンスリーコラボBOXについて

05_to-un-beシェフに聞く!「ケータリング」「デリバリー」「出張シェフ」の違い&シーン別の活用法!

毎月メニューが変わるそうですが、テーマはどのように決められているのですか?

基本的に季節を意識したものプラス、もう1つテーマを設けています。
もう1つのテーマは例えば、スペインのバスクをイメージしたり、肉づくしだったり、様々です。

シェフの皆で意見を出し合って、そして僕が輪郭を作っていくことが多いですね。
テーマの大枠を決めたら、あとは皆で詳細を決めていくという作り方です。
決めるときに意識しているのは、”ありそうでないものを作ろう”ということ。

見たこともないものばかりだとやっぱり触れづらいから、ありそうだけどなかったような楽しさも提案したくて。絶妙なバランスを考えて作り上げたいと思っています。

通常のデリバリープランとマンスリーコラボBOXの違い、どうしてこのプランを作ったのでしょうか?どのような方に、どのようなシーンで利用していただきたいですか?

ケータリングやデリバリーでは、遠くの方にお届けすることができなかったので作りました。

外食するのに距離がある方でも、月1回のご褒美という形でto-un-beの料理を召し上がってもらいたくて。ちょっといい暮らしをしたい方や、家事や仕事で日々多忙な方、食を楽しむのが好きな方などに利用していただきたいですね。

生活の中で食事って ”ご褒美感” を感じてもらいやすいと思っていて。
そんな方に月に一回、to-un-beらしいBOXをお届けできたらと思っています

マンスリーコラボBOXをオーダーいただいた方からは、
「はじめてこういうのを食べた!」
「チーズケーキが美味しい!」
などの嬉しいお声をいただいています。デザートのチーズケーキもすごく好評なんですよ!

マンスリーコラボBOXは他のプランと違って、2〜3人前からオーダーが可能なので少人数の集まりにもおすすめです。

to-un-beの出張シェフプランについて

05_to-un-beシェフに聞く!「ケータリング」「デリバリー」「出張シェフ」の違い&シーン別の活用法!

to-un-beでは、シェフが直接出向いてお料理を提供してくれる「出張シェフサービス」も行っていらっしゃいますが、どのような方が利用されることが多いですか?

小さなお子様や年配の方がいて、レストランに行きづらい方などですかね。

お子様がいると親御さんはゆっくり食事を楽しむことができないので、出張シェフサービスを使って、ご自宅でゆっくり食事会をするシーンもあります。

あとはマンションのフロアなどを借りて、父母会や会社の懇親会などでもよくご利用いただきます。

出張シェフサービスでの印象的なエピソードがあれば詳しく教えていただけますか?

色々な方に利用してもらっていて、芸能関係や有名な経営者の方なども紹介で伺うことがありますが、それぞれのご要望に合わせて毎回対応しています。
旅行に同行したり、別荘まで伺ったりすることもありますね

北海道のニセコに同行して、1週間ほど別荘に滞在しながら出張シェフをした経験もあります。秘書やボディーガードの方など含めて10名ほどの食事を担当しました。

基本食材は現地調達をするのですが、場所によっては難しい場合もあって、その時は東京から食材を送ってもらって調理していました。

出張シェフサービスにおけるメニューや食材は全ておまかせできるのでしょうか?

基本的に全ておまかせでOKです。
事前にメニューの詳細を見てこの食材を変更してほしいなど、ご要望はもちろん伺います。

調理器具も、お家にある鍋やボウル、お皿くらいをお貸しいただければ、特別準備してもらうものはありません。

洗い物は、最後の料理を出した時にある洗い物まで、こちらで洗ってお戻しします。

遠慮せずに色々とご要望をいただければと思います。
せっかくだからフォアグラを食べてみたいとか、パフォーマンス的なものがあると嬉しいとか。

僕らはお寿司屋さんみたいに目の前で握ったりという、分かりやすいパフォーマンスが意外となかったりするので。例えば、食卓でチーズを削ったり、みんなが楽しめるようなものを入れたりもしますね

まとめ

to-un-beがそれぞれのプランでお客様に提供したいことはどんなことでしょうか?

やっぱり体験というところで、レストランでおもてなしされるようなリアルな体験に近いものを、商品を通して僕らなりのやり方で提供したいです。

to-un-beに頼んだから体験できた時間だね、と言ってもらえるような。

デリバリー料理や出張シェフなどを義理のご両親や、田舎から上京したご両親を呼ぶときに頼んでもらえるのは嬉しいなって思いますね。

最後にひとこといただけますか?

to-un-beでは、みなさまの様々なシーンに対応できるようにサービスを展開しています。

まずはデリバリーのライトコースなどから知っていただくのもおすすめですし、ご友人や会社の懇親会などでケータリングをご依頼いただければ、丁寧にヒアリングをしてお料理をお届けします。

マンスリーコラボBOXも準備することができ、東京都内ではなくても全国どこへでもto-un-beの味をお届けできるようになりました。
ぜひ一度試してみていただけると嬉しいです。

Contact・Order

お問い合わせ・オーダー

ケータリングオーダー、その他ご依頼等、メールフォームよりお気軽にご相談ください。

記事一覧に戻る