【ケータリングご利用者様インタビュー】TAKEO KIKUCHI様 レセプションパーティー

【ケータリングご利用者様インタビュー】TAKEO KIKUCHI様 レセプションパーティー

【ケータリングご利用者様インタビュー】TAKEO KIKUCHI様 レセプションパーティー to-un-be(トゥアンビ)

今回はTAKEO KIKUCHIのご担当者様へ、to-un-beのケータリングをご利用いただいた感想などをインタビューさせていただきましたので、その内容をお届けします。

ケータリングの様子については、以下記事にてご紹介しています。

CASE STUDY

【イベント内容】
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)様 VIP顧客・関係者向けレセプションパーティー
【ゲスト人数】
150名
【利用プラン】
CATERING|ORDER
【メニュー内容】
前菜系フィンガーフード 10品
  • フレンチキャビア セルベルドカニュ ミニタルト
  • 雲丹のフラン
  • 自家製パテ ミニスライダー
  • 南仏野菜のバーニャカウダ風
  • 合鴨の燻製 ピンチョス
  • サーモンマリネの手毬寿司風
  • 和牛 ローストビーフ ピンチョス
  • 生ハム 果実 ピンチョス
  • ブルーチーズ 林檎 キッシュタルト
  • 海老 ズッキーニ ボッタルガ ピンチョス
メイン系小分けフード4品
  • 魚介のブルゴーニュ風 オレキエッテ
  • 白身魚のペルシャード
  • 鶏肉と黒トリュフのポトフ風
  • イベリコ豚のハーブロースト
デザート3種
  • 抹茶のガトーショコラ
  • バスクチーズケーキ
  • キャラメルムースケーキ

to-un-beのケータリングサービスを利用するに至ったきっかけを教えていただけますか?

2年程前に代表の村田さんに、タケオキクチWebサイトの ”タケオキクチを着るプロフェッショナルたち” という企画にモデルとして出演いただいたご縁で、to-un-beさんを知りました。

お料理をしている撮影シーンがあり、その撮影時に魚料理など数品食べさせていただいたのですが、それがとても美味しくて印象に残っていたんです。

今回のレセプションパーティーに向けてケータリング会社を探すことになったときに、実際に味も美味しく、村田さんのお人柄もとても素敵だったto-un-beさんにお願いしたいと思い、ご相談することにしました。

レセプションパーティー用のケータリングを選ぶ際に一番重要視されていたのはどのようなポイントでしたか?(味、見た目、盛り付け、対応など)

やはり、料理の「味」を一番大切にしたいと思っています。ただ、味はWebサイトを見ただけでは分からないですよね。

お値段などからある程度想像はできますが、実際に食べてみないと判断しきれない部分があります。その点、to-un-beさんのお料理は実際にいただいた経験があったので、迷わず決めることができました。

大事なお客さまをおもてなしする料理なので、見た目だけでなく美味しさも重視していました。
個人的には、「量が多かった」「フォアグラやトリュフが出た」といったことよりも、「あの料理、本当に美味しかったよね」という感想が一番心に残ると思っています。

サービスを選ぶ際、他社と比較しましたか?比較した場合、何が決め手になりましたか?

元々撮影のご縁があった時から、いつか依頼したいと思っていたので、正直比較検討はしていないです。

他社のサイトも少し見ましたが、やはり味の部分は実際わからないので不安がありますし、サイトの情報だけでは決め手に欠けると感じました。

to-un-beさんを選んだのは、味はもちろん、村田さんのお人柄などから信頼感があったためです。機会があれば、ぜひお任せしたいと考えていました。

今回のレセプションパーティーにおいて、お料理やサービス、空間プロデュースなど、to-un-beに対してのご要望や期待されるポイントはどんなことでしたか?

【ケータリングご利用者様インタビュー】TAKEO KIKUCHI様 レセプションパーティー to-un-be(トゥアンビ)

お料理はもちろん信頼がありましたが、空間プロデュースに対しても期待していました。

会場はオフィスビルの吹き抜け部分で、内装はシンプルでした。そのため、その空間が華やかに見えるようなレイアウトや植栽には、ぜひ力を入れてほしいとお願いしました。

特に、メンズブランドであることを踏まえ、ガーリーになりすぎないようお花よりも植物をメインに取り入れていただいたり、ブランドの世界観に調和した空間づくりをしていただけると嬉しいと考えていました。

ケータリングで提供されたメニューや料理について、量や盛り付けの華やかさなど、パーティーにふさわしく満足できるものでしたでしょうか?

メニューについては、バリエーションのバランスがとても良いと感じました。
盛り付けの華やかさ・シンプルさや、味付けの濃さ・薄さといった幅がしっかりとあって、見た目も味も飽きないものにしていただいて感動しました。

男性のお客様が多いので、食べ応えがありつつ食べ飽きないような、ちょうど良いバランスで提案してもらい、とても満足しています。

提供されたお料理のなかで、ご担当者様が特にお気に入りのメニューはありましたか?

【ケータリングご利用者様インタビュー】TAKEO KIKUCHI様 レセプションパーティー to-un-be(トゥアンビ)

「和牛 ローストビーフ ピンチョス」がとても美味しかったです。

数ヶ月前のパーティーでしたが、美味しい食事というのはやはり記憶に残り、今でも印象深く覚えています。

このプランのお料理のなかで、全体的に一番好評だったメニューを教えていただけますか?

全体的にローストビーフが特に人気でした。
フードの量には気を配っていたのですが、ローストビーフは減るのが早く、お客様の中には2回、3回とお召し上がりになる方もいらっしゃいました。満足度が高かったのではないかと思います。

特に印象に残ったお声や、よくいただいたご感想があれば教えていただけますか?

シンプルですが、お客様からは「美味しい」という言葉をかなりいただきました。
また、イベント終了後にアンケートを送らせていただいたのですが、今回、食事はほぼ100%満足という回答をいただきました。

アンケートには、会場の雰囲気や並べていた商品、ドリンク、食事など様々な項目がありますが、ケータリングの空間についても、良い反応をいただけました。

当日のto-un-beのサービスなどの対応についてはどうお感じになりましたか?VIP顧客向けのパーティーにおいてテーブルのセッティングや、サービスの質はいかがでしたか?

【ケータリングご利用者様インタビュー】TAKEO KIKUCHI様 レセプションパーティー to-un-be(トゥアンビ)

テーブルのセッティングやサービスの質など、「パーフェクト」です。
とても満足のいくサービスを提供していただきました。

私自身、このようなパーティーを担当するのが初めてだったということもあり、要望を細かく伝えることができなかったのですが、今回のパーティーの意図するところや、ブランドイメージを汲み取って素晴らしい空間を作り上げていただくことができました。
こちらが用意したのはテーブルだけだったにも関わらず、セッティングも迅速にしていただきましたし、当初思っていた配置と違っても臨機応変に対応していただき、工夫をしていただいたのは本当に助かりました。

サービス全体を通して、特に印象に残った瞬間やエピソードがあれば教えていただけますか?

予算に制約があったり、こちらが用意できるものが少なかったりと、少し無理をお願いした部分もあったかと思います。しかし、VIPのお客様をお迎えするための質の高いサービスを求めていたことに対して、to-un-beさんはとても丁寧に対応してくれました。

予算内で見栄えを工夫してくれたり、食材的に珍しいものがあると良いなど、そのようなメニューの提案が本当にありがたかったです。

こちらからは予算や目的、簡単な要望(例えば、食べやすさや品数の目安など)をお伝えしただけでしたが、それをうまくアレンジして具体化していただきました。
細かな要望でも汲み取ってくださり、別のケータリング会社にこの予算でお願いしても、多分今回のようにはできなかっただろうと思います。

お皿や竹串の選び方などお料理以外のディテールにもこだわってアレンジしていただき、ブランドらしさが最大限に惹きたつ素敵な空間に彩っていただきました
お料理のお写真を撮影されているお客様も多く、召し上がってご満足いただけた上に、ケータリングの空間や体験も楽しんでいただけたので、 to-un-beさんに依頼して本当に良かったなと思っています。

ケータリングサービスを利用する前の期待と、実際に利用して感じたことの違いはありましたか?今回の利用に際し、期待を超えた部分や予想外に良かった点は何かありましたか?

ケータリング会社を選ぶのはとても難しいことだと、改めて感じました。
私たちは村田さんに信頼があったので、身を委ねてスタートできましたが、はじめて利用するケータリング会社だったらこのような形にはできなかったと思います。

満足いくものにするためには、お願いする人との信頼関係もとても重要だと思いましたね。
特に今回はVIP顧客・関係者様向けということで、通常の懇親会とは違ったおもてなしの食事を用意しなくてはなりません。実際に会ったことのないシェフ、食べたことのない料理で、会社を選ぶというのはとても難しいです。

また、私たちもお客様の好みがわからない中で今回のようなもてなしをすることができたのは、to-un-beさんだったからだと思います。

村田さんがタケオキクチというブランドをもともとよく知っていただいたこともあって、ブランドの雰囲気を汲み取って提案していただいた点にも、とても感謝しています。

満足度はいかがでしたか?
今後、また「to-un-be」のケータリングサービスを利用したいと思いますか?その理由もお聞かせください。

【ケータリングご利用者様インタビュー】TAKEO KIKUCHI様 レセプションパーティー to-un-be(トゥアンビ)

本当に満足度が高いケータリングを提供していただきました。
また機会があれば、ぜひお願いをしたいと思っています。

to-un-beさんへの信頼度が高いので、”別のシチュエーションではどのような提案をしてくれるかな?”というところも楽しみです。

あまり経験がなく要望も漠然としていたにも関わらず、スムーズに具現化していただいたのでとても助かりましたし、感謝しています。

同じようなシチュエーションにおいてケータリングをご検討の方に「to-un-be」のサービスをお勧めするとしたら、どのような点がおすすめでしょうか?

依頼者に寄り添って丁寧に対応していただける点です。
お料理の味や見た目については、もちろん安心してお任せできます。メニューの構成や提案なども、とても丁寧に対応していただけるんです。

何より、サービスの親切さやあたたかさも、おすすめできる点ですね。
to-un-beのスタッフさんのお人柄がとても良くて、当日は安心してお任せできました。会場では終始ニコニコされていて、弊社のスタッフが不明点を確認した際も、迅速で安心感のある返答・対応をしていただきました。

業務的なサービス対応ではなく、to-un-beの皆さんのサービス対応は全員素敵だったなという印象があります。

要望にも丁寧に応えていただけるし、お任せしてもセンスが素敵なので、とても心強いと思います。

まとめ

有名アパレルブランド TAKEO KIKUCHI様から嬉しいご感想をいただきました。
to-un-beでは、お料理を通して感じていただける「体験」を大切にしています。
シーンに合わせてのアレンジや空間作りには大変ご好評をいただいておりますので、是非お気軽にお問合せください。

Contact・Order

お問い合わせ・オーダー

ケータリングオーダー、その他ご依頼等、メールフォームよりお気軽にご相談ください。

記事一覧に戻る